ラウンジコンサート2015年7月
リマーバンドに加えていただき、市主催のフリーコンサート通称”ラウンジコンサート”
に出演させていただきました。場所はブリック・ホールの国際会議場のラウンジです。
この日は5バンドが出演したのですが、我々はそのトップバッターで登場。まだ外は明るかったです。

クイーカが光っていますが、テープ式のLEDを巻きつけてあります。外が明るいのが残念!
演奏曲は
1.Garota de Ipanema(イパネマの娘):言わずとしれたアントニオ・カルロス・ジョビン作曲
のボサノバの名曲です。わたしはシェイカーとタムボリンを担当。
2.E preciso perdoar(許してあげなきゃ):これもあのジョアン・ジルベルトの名曲です。
私はシェケレ(プラひょうたんにビーズが絡まっているヤツ、LP社製)を担当。
3.Dream of the return:パット・メセニーの叙情的な曲。私はマラカス(メキシコ製の
馬革のやつ)と鈴を担当。
4.Maria Maria:MPBを代表する歌手である、ミナス・ジェライス出身のミルトン・ナシメント
の名曲です。当時軍事政権下でミュージシャンは国内・国外で辛い思いをしたわけですが、
その当時のことはこの曲をきくと想い出す人もおおいと思います。この曲では私はクイーカを
担当(練習ではなかなかふさわしいパターンを思いつかず苦労しました)。
の4曲でした。あっという間に終わりましたが、自分自身としては演奏を楽しむことが
できました。
しかしながら、裏の話ですが本番直前に大事件発生!
クイーカの革製ヘッドが破れてしまいましたあーーーー!!!!!!
もう少し高い音をと、しつこくチューニングしたのが悪かったみたい。
3日前のパレードで酷使したせいかもしれません。
駄目かと思いましたが音量は落ちたもののなんとが出せたので
不安ながらそのまま使用しました。あとで聞くと”よく聞こえていたよ”
とのことでした。PAの方に感謝しなければいけませんね。
久し振りにクイーカの皮張りにチャレンジしますかな。
わざわざ聴きに来てくれた、職場の小松さん、黒田さんに感謝!
に出演させていただきました。場所はブリック・ホールの国際会議場のラウンジです。
この日は5バンドが出演したのですが、我々はそのトップバッターで登場。まだ外は明るかったです。

クイーカが光っていますが、テープ式のLEDを巻きつけてあります。外が明るいのが残念!
演奏曲は
1.Garota de Ipanema(イパネマの娘):言わずとしれたアントニオ・カルロス・ジョビン作曲
のボサノバの名曲です。わたしはシェイカーとタムボリンを担当。
2.E preciso perdoar(許してあげなきゃ):これもあのジョアン・ジルベルトの名曲です。
私はシェケレ(プラひょうたんにビーズが絡まっているヤツ、LP社製)を担当。
3.Dream of the return:パット・メセニーの叙情的な曲。私はマラカス(メキシコ製の
馬革のやつ)と鈴を担当。
4.Maria Maria:MPBを代表する歌手である、ミナス・ジェライス出身のミルトン・ナシメント
の名曲です。当時軍事政権下でミュージシャンは国内・国外で辛い思いをしたわけですが、
その当時のことはこの曲をきくと想い出す人もおおいと思います。この曲では私はクイーカを
担当(練習ではなかなかふさわしいパターンを思いつかず苦労しました)。
の4曲でした。あっという間に終わりましたが、自分自身としては演奏を楽しむことが
できました。
しかしながら、裏の話ですが本番直前に大事件発生!
クイーカの革製ヘッドが破れてしまいましたあーーーー!!!!!!
もう少し高い音をと、しつこくチューニングしたのが悪かったみたい。
3日前のパレードで酷使したせいかもしれません。
駄目かと思いましたが音量は落ちたもののなんとが出せたので
不安ながらそのまま使用しました。あとで聞くと”よく聞こえていたよ”
とのことでした。PAの方に感謝しなければいけませんね。
久し振りにクイーカの皮張りにチャレンジしますかな。
わざわざ聴きに来てくれた、職場の小松さん、黒田さんに感謝!
スポンサーサイト
≪ クイーカ革ヘッドの張替をしました | HOME | 新天町パレード2015 ≫
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:イエマンジャ様のしもべ
ボン・ジア!マリオです。ようやくマランドロ生活をはじめました。日々のあれこれを綴っていきます。Valeu!?
今日聴きたい1曲
クララ・ヌネスの名曲:Tristeza e pé no chão 1曲目のみ
夭折したサンバの大歌手クララ・ヌネス。彼女の名曲数あれど、この曲が一番好きかも。哀しくかつ力強く歌うその中でも「クイーカの布を私の涙で濡らし・・・」のくだりで私も涙する。
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2018/11 (1)
- 2018/04 (1)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (2)
- 2017/06 (1)
- 2017/04 (3)
- 2017/03 (1)
- 2017/02 (2)
- 2016/12 (3)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (3)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (2)
- 2016/01 (5)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (1)
- 2015/10 (4)
- 2015/08 (4)
- 2015/07 (4)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (3)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (2)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (2)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (5)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (7)
魷カウンター
オドイア!へお越しいただきムイト・オブリガード
イエマンジャ様に代わって感謝いたします。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
